第2019弾
ロマンシングサガ
PartH
佐賀の守護神と、レベンディック信奉者が手を組んだぞっ!
おはようございます。
長剣連合の千年皇帝ガードリーダーであります。
九州長剣オフ会レポは今回で最終パート。
僭越ながらこのガードリーダーが締めさせていただきます★
夢を託し夢に散る。見事なご最期を遂げられた副総裁。
いやー、本当に楽しいオフ会でした♪♪
ロングソード連合の遊びが競馬という時点で前代未聞ですが、
柳さんをわざわざ関東から呼んで佐賀へ斬り込むという
長剣史に残るヒッポリトな会でしたw
ガチ予想モードに突入し、親の仇のように競馬新聞を
睨みつける爆肉馬券師・副総裁。
競馬は決して好きなジャンルではないハズなのに、「ビビったら負け」と
独自の予想を立てて命中させてくる熟練の博徒・カワウソさん。
ご両人とも途中で飽きることもなく、佐賀競馬を満喫して
もらえたようで、本当によかったです★
あらためて今回思ったのが、「競馬は難しい」です。
展開を読むのが難しい、予想を立てるのが難しい、
当てるのはさらに難しいw
3レースは命中させたものの、死ぬほど安い複勝馬券ばかり。
(※複勝馬券・・・選んだ馬が1〜3着に入ればOK。当たりやすい)
「競馬ってこんな難しい遊びだっけ??(汗)」と、
ロマサガ当日はひとりで困惑してました。
それもそのはず。
往復三時間。長距離行軍してまで佐賀へ行くのは、
ただただ横断幕を出して、好きなウマを応援したいだけ。
本命とか穴馬とか、予想なんてまるで考えてません(苦笑)
展開無視で推し馬の勝利を祈るだけ。それが長剣隊長の競馬。
我ながらおめでたいヤツですw
あいにく当日はウサギノワルツ未出走、マインダダは翌日出走
ということで、普段とは全く違う風景でした。
いつもの横断幕がないと、かなり落ち着かないですw
「ト、トリアーエズ、見覚えあるヤツの馬券を買おうッ」
私にとって競馬とは好きな馬を応援するスポーツ。
応援する馬がいないと、どーしてよいのかお手上げですww
我ながらホントおめでたいヤツですw
それでもプレミアムシートが出てくれたのは幸運でした。
タヌキ、マインダダと戦ってきた三歳馬。
決して強い馬ではありませんが、私が佐賀にハマるきっかけ
となったレースの生き残りです。
1500円の複勝馬券は吹っ飛びましたが、「タヌキの代わりと
思って応援した」と、自己満足してます★
消えていった同胞の分まで、できるだけ長く頑張ってほしいです。
さてさて、あまり競馬のハナシばっかりしてアレなので・・・
たまには変わったデータまとめを。
オフ会レポのまとめとして、今回食べたグルメ評価を
掲載します★★★
【長剣隊長おいしさ四段階評価】
10〜8点
誰が食べてもきっと美味しい。長剣的表現に言い換えると、
「この味は二、三個師団に相当する」とか「こんなのたらふく食って
戦してんのか。うらやましいねえ」などなど。
7〜5点
そこそこ美味しい。迷ったらこれを食べればトリアーエズOK。
4〜2点
食べたくない。物資不足・軍資金不足・食堂不足ならやむなし。
1〜0点
「うどんかグドンか、もうわからん」 そんな味。
【焼肉キング 清水店】![]() 今回最初の主戦場。非常に人気の高い店舗で、週末ともなると駐車場は満杯。外で待つお客も発生するほどだ。 ![]() 全国チェーンゆえ、日本全国どこでも食べれるが、チェス党副総裁を驚かせたのは清水店店員の高い練度。発する声は大きく士気旺盛。注文してからテーブルに到達するまでの時間が極めて短く、また焼肉の網(通称・バルログの網)を頻繁に交換して回るなど、従業員は「礼節と迅速な作業」を両立させた文字通りの精鋭集団である。 ![]() 総合評価9点 士気が高い従業員を絶賛したが、肉の味は言うまでもなく良い。毎週行けるほど低コストではないが、九州オフ会ではお約束の店。デザートも充実している。 余談ながら佐賀競馬場付近にも焼肉キングがある。次回オフ会で鉄十字勲章(馬券黒字5000円以上)クラスの戦功をあげ、是非行ってみたい。 |
【佐賀競馬内・各食堂】![]() 総合評価8点 ![]() ![]() 餅から肉、イカ、カレーパンなどなんでも焼いてくれる店。低価格の龍ラーメン。回転饅頭にたこ焼き。すべて制覇していないので得点を付けづらいところだが、どの店も人気抜群。競馬場のグルメは基本的に「安い」「ウマい」が両立していないと生き残れないようだ。そのため佐賀に限らず、各競馬場のグルメは充実している。戦費は馬券だけではない。士気高揚のためにも競馬場グルメに投資しよう。 ![]() ここからは脱線。個人的に佐賀で食べて一番おいしかったのは、たこ焼き(400円)と嫁さんが握ってくれたオニギリのセット。これはうまかった。信じられないほどうまかった。 ![]() それもそのハズ。食べたのは2019年2月下旬。ウサギノワルツの横断幕を初めて掲げた日。悲願の「夢を取り返す」企画(第2000弾)が成ったあとの一食。達成感とでもいうのか、いろんな補正がかかっていたので、別次元のうまさを感じた。 |
【博多わらびもち】![]() 価格100円で超絶のうまさを誇る、オフ会お馴染みのグルメ。長時間置くとモナカが水分を吸収してしまい、外側のサクサク感がなくなってしまうのが弱点。逆を言えばそれ以外に欠点が見当たらない。いくらでも食べれる優しい甘さ、そして店主の熱い想い。これだけ詰まって100円は安い。本当に安い。 ![]() 総合評価10点 当然ながら最高評価。これは長剣隊長に限った評価ではない。店主は日々福岡市内をリアカーで営業しているが、行列ができているのをよく見かける。博多わらびもちは県民にとって単なる菓子ではなく、「心のふるさと」と言ってよい。 |
【むっちゃん饅頭 那賀川店】![]() 福岡で不動の人気を誇るソウルフード。ボミューム感があり、味のバラエティーが豊富。部活帰りの学生に特に重宝されているそうだ。 ![]() 総合評価7点 長剣隊長が人気メニュー「ハムエッグ」を食べられないため、ここで正当な評価を下すのは難しい。んが、県民からの支持率・店舗数も圧倒的。お店は福岡県内各所にある。 |
【カツ丼大将 佐賀競馬近郊】![]() ロマ佐賀・馬券勝負で敗残兵となって行った定食屋。 ![]() 総合評価5点 ![]() 味は悪くなかったが、入店しても店員が誰一人として挨拶してこないのは「戦意が低下している」と言わざるを得ない。正直、「どっちが敗残兵かわからんw」と笑ったほどだ。次回は元気よく迎えてほしい。 |
【ガードリーダー邸 晩餐会】![]() マリノア遠征からの帰路、スーパーマーケット「サニー」で糧食と弾薬(酒)を調達。時間帯が20:00前後だったため、各物資が大きく値下げされていた。 ![]() 総合評価7点 刺身に米、肉、ピザ、お菓子。3人分(副総裁の消費量を考慮すれば実質4人分)の買い物で5000円は安い。欠点としては肉系に対し、野菜が絶対的に不足していたこと。 ![]() ![]() まさにガングリフォン状態。これもお馴染みの光景だが。 ![]() ![]() ストロングゼロの火力は絶大で、長剣隊長をして「うおおお視界が傾いてきたww」と言わしめた。惜しまれるのはアルコールの強さゆえ、長剣バルログの機動性が大きく低下してしまったこと。「もし長剣バルログが完調だったら、フンババザンギは影すら踏めなかった」、そう考える専門家は少なくない。 |
【ガードリーダー母のモーニングセット】![]() 馬券と胃袋に疲れた戦士たちに振舞われた特別食。派手さはないが温かいコーヒーと自家製ヨーグルトは誇り高き長剣テイスト。 ![]() 総合評価7点 ガードリーダー本邸へ宿泊した戦士だけが味わえる特別食。リクエストがあればこれにピザトーストが付いたりする。 ![]() なお長剣隊長は毎回このセリフ↑でコーヒーを運んでくる。長剣隊長がコーヒーを作った場合、稀に粉末を適当に入れた粗悪コーヒーが戦線に投入される。飲み手に警戒が必要とされる。 |
【ウエスト 高宮店】![]() ![]() 福岡には同じくうどんチェーン店「資さんうどん」があるが、価格はウエストのほうが全体的に安い。店舗によって多少味のバラつきを感じることもあるが、今回行った高宮店は10年以上奮戦を続けており、土日の昼時ともなるとお客が入れきれないほど。 ![]() 総合評価8点 丼物は特別美味でないが、うどん用のテンカスとネギは無尽蔵に爆撃可能。格安で腹を満たせるのは必定。副総裁から絶大な信頼を得た同店。今後福岡オフ会の主力となることは、想像に難くない。 |
食事もイベントも大成功に終わったロマ佐賀2019。
今回足りなかったのは、ふたつだけ。
横断幕とフジオカさんです。
これがそろったとき、長剣隊長にとって最強のオフ会になるでしょう★
副総裁。カワウソさん。そしてフジオカさん。
また4人集合できる日を楽しみにしております。
次回オフ会、ヴェゼルサーガでお会いしましょう★
勝手に会合名を決めるな??フフフ。笑止千万。
私の名前はガードリーダー。
ロングソード連合隊長であります♪♪