※このプレイ日記は2016年4月8日、2018年3月19日の
手記で公開したものです。
第2032弾
大戦略 大東亜興亡史
第二次世界大戦勃発
対空車両といえばやはりドイツ軍。
戦車にハーフトラックと、その種類は実に多種多様。
ドイツ対空部隊は大戦略シリーズでも本当にたくさん登場します。
我が日本国の対空ユニットはせいぜい
試製ソキ(九七式中戦車改造の試作車両)くらいでしょうか。
試製ソキ。セガサターンの大戦略に登場。
なぜか対装甲攻撃力も高い。おまけに移動は抜群。
「戦車より使える対空戦車」という不思議クン。
それくらいゲームで、日本軍が対空車両を使っているのを
見るのは皆無です。
のはずが、大東亜興亡史に出ました。
九八式索引車・20ミリ高射機関砲なるユニットが。
94式6輪自動貨車っぽい車に対空砲を載せただけ・・・でしょうか。
重厚なドイツ対空トラックに比べ、非常に簡素な兵器ですが
日本軍に対空トラックがあるとは知りませんでした。
早速テストしてみましょう。
ドイツ軍戦闘機Fw190F型との対空戦闘。
20ミリ機関砲でナチのハゲタカをブチ落とせ!!
戦闘結果は・・・
1機を撃ち落としたものの、こちらは4輌全滅。
なんといいますか、
対空ユニットだけど迂闊に攻撃しないほうがよい
という微妙な結果に終わりました(汗)
敵機がよほどの旧式機か対地攻撃力ない限り、こちらからは
攻撃しないのが得策です(苦笑)
そもそも対空車両という兵器ですが、あくまで自衛の兵器。
自ら航空機に攻撃をしかけること自体、無謀ですよ。
ロングソードではよくあることだよ。
隊長は、対空戦闘が得意なんです。
「裂帛の気合があれば、小銃で宇宙戦艦を墜とせる」
私たち直属部隊はそう教わってます。
素晴らしい長剣スピリッツだ★
理恵よ。悪いことは言わん、転職しろ。