※このプレイ日記は2014年1月3日に東京都のdnさんが製作したものです。
プレイ日記 第939弾
箱庭小相撲
今回紹介するのは、箱庭小相撲というゲームです。
個人的にはハマりそうなゲームで、あまり攻略していないのですが、
少し遊んだ感じでは、とても面白いゲームでした。
まず、部屋を作るのですが、「八●長するかどうか」選ばせるあたり、
相撲をわかっている人が作ったのがよくわかり、とても好感が持てます。
自分で力士を作って育てる育成モードと、
何百年と架空力士のトーナメントを眺め続ける箱庭モードがあり、
箱庭モードでは全力士(横綱から序二段クラスまで)をエディット可能、
エディット大好きdn君がハマる要素しかありません。
画像は育成モードで故郷の川の名前をつけたものの、
とても弱い力士に仕上がってしまった様子ですw
部屋の名前の由来が永源遥…w
このような形式で試合が行われます。
コミカルながら、意外性のある動きもするので面白いです。
このゲームについては、やり込んでからしっかりレビューしたいと思っています。
まずは全力士のプロフィールの構想をノートにまとめてから、
エディタに打ち込んで進めていこうと考えています。
ところで…。
皆さんは、プレイ日記を作る際に、ノートを利用しますか?
実は私はあまり利用しません。
ゲームをした時の記録を、たまにつける程度です。
隊長のプレイ日記を見ていると、たまに出てくる攻略用のメモやノートの数々。
最初見たときは、「ゲームってここまでしてやるものなのか」と、
驚いた記憶があります。
ですが、プレイ日記を見ているうちに、
隊長のノートに興味が出てきました。
そして、2013年に行われたオフ会で見せてもらったノートは
とてもとても魅力的なものでした。
そこで今回は、隊長のノートの魅力に迫りつつ、
他の後援者さんがどうやってノートを使っているのか、
ミニアンケで紹介することにしました。
ミニアンケ あなたのノートの使い方
1、どんな用途でノートを利用することが多いですか?
私が製作もしくは投稿してもらったプレイ日記がいつ仕上がった、という用途 |
趣味の小説について構想したり、考えをまとめたり、アイデアを書き込んだりすることが多いです。 |
仕事では多用していますし、スケジュール帳もノートを改造したものです(無地のモレスキンを改造)。 |
社会人になってからは、基本的に使うのはノートでなく、持ち歩けてさっと取り出せるメモ帳ばかりですね。 ただ、自宅ではメモ帳代わりにTVの前にノートを常備し、スポーツドキュメントやビジネス番組等で心に留まった言葉を書き取ったりしています。 「少数になれば、精鋭になる」 なんて事が書いてありました。 あと、最近知り合いに勧められ、簡単な日記を書き始めています。なんでも、手書きで書くと文字にその時々の精神状態が反映されるので、読み返した時にデジタルとは違う想いが甦るのだとか。 隊長やナカユウさんはネタ張みたいな使い方をなさっているのでしょうか。私はその場の思い付きで事足らすので、その類で使う事は無いです。 |
現役大学生ですから当然講義の書き取りや発表用の史料の捕捉等を書くことがメインですね。 |
ノートは、記録や情報の保管として欠かせないものでしたが、今では、ノート型パソコンが使えない時のための、メモ張として使っています。 |
2、どんなノートを利用することが多いですか?
基本的に安いヤツ重視ですが、表紙は頑丈なやつを選んでます。
|
しっかりと書き込めるスペースと、片手でガッチリ持てるサイズを両立したA5サイズが好みです。 説明しにくいのですが地面に置いたり、折ってポケットにしまったりすることが多いので、ページは少なめ(2〜30ページくらい)のものを選びます。 |
無地です。無地以外嫌いです。 |
遠慮なく書き殴りたいので、安い普通のノートに限ります。そもそも消耗品を大切に使う、という発想が自分にはありません。 |
特にこだわりはなく一般で買える大学ノートを使用しています。 |
「他人に見せる(魅せる)ノート」として使っていた時は、紙の材質や表紙に気を配っていましたし、利便性を考える場合であれば、行間に手触り感を重視していました。 |
3、ノートに記録するときの、自分なりのルールを教えてください。
ルール無用・・・というかプレイ日記についてしか書かないのでホント |
・日付を記入する。 |
青ボールペンで書く。修正液は使わない。一切色分けはしない。 |
読み返す時のため、行間を意識して書いています。 あと、ルールとは違うかもしれませんが、文字の綺麗汚いはさておき、書く事を面倒がらない、理解したつもりでも同じ事を何回も書く・・・というのは肝に銘じています。 |
別段、自己流のルール等と銘打つようなものはありませんね。人に見せることはまずないので自分で見てわかれば良い程度のものです。 |
科目ごと、内容ごとにそれぞれわけて記録していました。そのため、ノートが数十冊に分かれていました。非常に煩雑で、ノートに数ページ書き込んだだけというものも結構多かったです。今では、あえてルールはつけません。あとでわかるようなキーワードを書き込む程度ですね。 |
4、ノートや、ノート以外の文房具で好きなものがあれば教えてください。
なにげに筆ペンや太い黒ペンが好きです。ただ調子に乗って変なことを |
uniの「スタイルフィット」シリーズが大のお気に入りです。 |
ガラスペンが好きなのですが、普段それほど使わないですね。 |
文房具に好き嫌いを意識した事が無いのですが、強いて挙げれば鉛筆でしょうか。なんの変哲も無いHBくらいの鉛筆。 あとは赤ペンですね。馬券のマーキングはこれに限ります。 |
好きと言いますかこだわり的な物ですとシャープペンシルよりは鉛筆の方が好きですね。 |
一筆箋、一筆箋と同じ柄または一筆箋の柄に似合った一筆箋用封筒です。 |
いかがでしたか?
人によって、ノートの使い方がまったく違うので面白いですね。
PCが中心になってもノートの価値は変わらないと思います。
皆さんは、ノートをどのように活用していますか?