※このプレイ日記は2013年12月31日に北海道の後援者フォルウェンさんが製作したものです。
第940弾

メトロイドフュージョン

2003年に登場したメトロイドシリーズ第4弾。時系列としては現在ある10作品中最後の話。
前作『スーパーメトロイド』からは8年ぶりに発売された。
ハードはGBAなので、携帯機としては2作目『メトロイドII RETURN OF SAMUS』以来となる。
ストーリーとしては、メトロイドが絶滅した後の惑星SR388の生態系調査の為に、
バイオテクノロジー企業B.S.L.の調査隊と警護として同行していたサムス・アランが、
道中に寄生生物「X」に襲われてしまった。
その場では異常は見られなかったが、スターシップでの帰還中に突如意識を失ってアステロイドベルトに衝突。
昏睡状態となったサムスだが、ベビーメトロイドから作られたワクチンにより一命を取り留めた。
しかし、その代償としてパワードスーツの大部分を応急措置で切除された為、
能力は初期状態に。
「なんだ、いつものメトロイドの始まりじゃないか」とか言ってはならない。
直後にB.S.L.での爆発事故を耳にしたサムスは自ら調査を申し出る。
B.S.L.には保管された「X」がおり、暴走の危険性を察知したのだ。
ある意味でメトロイドと融合した新型スーツ(別名:フュージョンスーツ)で「X」に唯一
対抗できるようになったサムスは、B.S.L.へと向かう。
まぁ、ざっと説明するとこんなもんである。
今作の舞台は先程ストーリーにもあった通り、B.S.L.。
正式名称は「バイオロジック宇宙生物研究所」である。
構造は上からコントロールデッキ、居住デッキ、メインデッキ、6つのセクターとメインサイロから成る。
基本的にはエレベーターでデッキ・セクター間を移動するのだが、
6つのセクターにはセクターを直接結ぶショートカットも存在する。
さて、中身としては所謂「御遣いゲー」である。
今までのメトロイドは、細かいミッションが無くフリーに探索できるゲームだったが、
今作の場合はナビゲーションルームからの指示に従って動くのがメインとなる。
最低限の任務が終われば、後はナビゲーションルームに戻るまで自由行動。
後に次の任務という流れでシナリオは進行する。
やる事が明確なので、メトロイドシリーズ初心者にはオススメだが、
アクションはしっかり『メトロイド』しているw
そんな私もこの作品でメトロイドデビューした(当時、中2)。
この当時は既に似たようなアクションゲーム「ロックマンシリーズ」を既に経験してたので、
ある意味「得意分野」だったww
基本的な攻撃手段もロックマンでは「バスター」、メトロイドでは「ビーム」・・・
うん、あまり変わってない。でも名前は混同してはいけないw
ロックマンとサムスが2013年にFLASHではなく公式で戦う事になるとは、
あの当時は思っても見なかった・・・
特殊能力と装備は新たに3種類が追加、他は大体いつも通りである。一応全て紹介する。
〜ビーム系〜
・ノーマルビーム
![]()
 本当の初期状態だとショートビームなのだが、前作の『スーパー』と同じく初期はいきなりロングビーム。
 初期なので威力は最弱。背の低い敵にはしゃがむか接近して斜めに撃たないとHITしない。
 全てのビームに共通して3連射まで可能。ミサイルもそうだが、
ジャンプ中での真下も含めて8方向に撃てる。
・チャージビーム
![]()
 威力2倍、当たり判定2倍、そして何よりスーパーサムスバスター(大間違い)が撃てる。
 基本的にはチャージショットは威力3倍。この作品でのチャージビームは2発分連結してぶっ放す。
 背の低い敵にもしゃがまずにHITできるが、威力は1/2になってしまう。
 チャージ中に回転ジャンプで簡易スクリューアタック(正式名称:チャージアタック)発動。
威力はチャージショットと同じ。
 チャージ効果は他のビームを入手しても残るのでご安心を。
 因みに、チャージショットを零距離で当てると威力がアホみたいに跳ね上がる。
・ワイドビーム
![]()
 当たり判定が3列分になる。前作での「スペイザー」みたいなもの。
 ただし、スペイザーと違うのはプラズマビームと併用できる事。後は、デザインがリング状になってる。
 当たり判定が文字通りワイドになったものの、全て当てないと効果が発揮されないのが問題点。
 正直スペイザーよりもこっちの方が強いと思うのは自分だけか?
 
・プラズマビーム
![]()
 敵貫通レーザーをぶっ放す。御馴染みメトロイドシリーズのビーム系最強武器。
 
貫通効果でビームが完全に抜けるまで当たり判定を持続させるというチートビーム。
 セクター2に出現するキハンター星人もこれなら楽勝。
・ウェイブビーム

 初代から登場の壁貫通波動ビーム。別名、マカロニビーム。
 対ネオリドリー、SA-X(最終シナリオ)専用最終兵器。
・アイスビーム
![]()
 サムスがXに感染される前に装備していたビーム。SA-Xはこれを装備。
 まだバリアスーツを入手してない状態で喰らうと凍らされ、そのまま超高確率でOUT。
 最終ボスのオメガメトロイド専用最終兵器。
 因みに、これを入手した時にサムスのスーツカラーが元のオレンジ色に戻る。
←こんな感じ
〜ミサイル系〜
・ノーマルミサイル
![]()
 弾頭が白いのが特徴。威力はノーマルビームの5倍。
 装備が虚弱の時は何かとお世話になるであろう。
 両タイプ共通のコアX専用兵器。
・スーパーミサイル

 弾頭がいつもの紫になる。威力はノーマルミサイルの3倍。
 他のメトロイドシリーズと違い、ビーム同様バージョンアップされるタイプなので、
スーパーミサイル個別のアイテムが存在しない。
 雑魚敵はほぼ一撃で御無礼できる。ボス戦御用達兵器。
・アイスミサイル
![]()
 アイスビームの代わりとして銀河連邦政府から送られたバージョンアップデータ。
威力変化無し。
 その名の通り、スーパーミサイルにアイス効果が追加。敵を凍らす事が可能。
 アイテム回収や謎解きにも使われる事多数。
・ディフュージョンミサイル

 メトロイドシリーズ初のチャージできるミサイル。
 威力は変わらないがチャージでアイス効果が命中した場所から周囲、そして画面全体に拡散。
 使い処は皆無というオチ。
〜ボム系〜
・ノーマルボム

 御馴染みのヤツ。攻略必須アイテムかつアイテム回収や謎解きと大活躍。
 ボムジャンプも当然可能だが、連続ボムジャンプは不可能。
 威力は意外と高め。
HITした時に動きが止まるので、連続ボムで雑魚を蒸発させる事も可能。
・パワーボム

 超広範囲のボム。これじゃないと殺せない雑魚敵も存在する。
威力は雑魚敵ならば大体一撃必殺。
 前作での「Xレイスコープ」効果を持つ他、
蒸発した敵からのXをボムが爆発した位置へバキュームのように吸い寄せる特徴を持つ。
 Xレイスコープとは言えども、最初から壁の無い隠し通路は発見できないようだ。
無念。
 ビームとミサイルがバージョンアップタイプだが、こちらは完全に個別アイテム。
〜スーツ系〜
・フュージョンスーツ
![]()
 ベビーメトロイドのワクチンによりメトロイドの体質を受け継いだスーツ。青色が特徴。
冷気に非常に弱く、セクター5と6に出現するコールドXを吸収するとダメージを受けてしまう。
 勿論、SA-Xのアイスビームも要注意。凍らされてしまうので、何が何でも当たってはいけない。
・バリアスーツ
![]()
 敵からの攻撃50%減。更に、低温と高温地帯でのダメージを完全に無効化。
 これによって凍らされる事も無くなる。黄色が特徴。
・グラビティスーツ
![]()
 敵からの攻撃75%減。水中でも動きが鈍らず、普段通り動ける。
 そして、溶岩ダメージ完全無効化。紫色が特徴。
〜特殊能力〜
・モーフボール
![]()
 ご存知丸まり。メトロイドシリーズを代表する能力。
 これが無いとボムが置けないし、細い道が通れない。
 『スーパー』までならアイテムから入手するのだが、今作ではボスを破壊して入手する事になる。
・ハイジャンプ
![]()
 ジャンプ力1.5倍。更に、スプリングボール効果も追加。
 ボールのままジャンプできる。超使える。
・スピードブースター
![]()
 27ブロック分を一切止まる事なく一直線に走り続けると発動。高速移動する。
発動中はほぼ無敵状態。雑魚敵は一撃必殺。
 この状態でしゃがむと、ブースター状態を一定時間維持できる。
 ブースター維持中にAボタンを押して行きたい方向へ十字キーを押すと、
その方向へ高速飛行タックルする必殺技「シャインスパーク」を繰り出す。
 アイテム収集に使われる事が多い。
 前作の場合、シャインスパークを出すと障害物にぶつかるまでHPが急速に減ってしまうのだが、
今作では無し。
・スペースジャンプ
![]()
 無限ジャンプ。『II』から登場。
 今作から回転ジャンプで落下中にでもAボタンを押すと再度上昇する。
 これにより、地面に降りる事も無く、無限に浮く事ができる。
 今作はめちゃくちゃ使いやすくなってます。
・スクリューアタック
![]()
 全雑魚敵完全粉砕の最強技。 回転ジャンプに即死判定が付く。
発動中は敵弾やトラップにも無敵。 
 初代から続く超強力な特殊能力だが、今回はスペースジャンプのやり易さが追加されて、
異常なチートっぷりである。
以上がサムスの装備である。
マップに落ちている各アイテムも紹介。
ここでは、回復剤となる4種類のXについても説明する。
〜X〜
・黄色
 HPを10回復。今までは大と小のエネルギーボールだったのだが、今回は10に固定。
・緑
 ミサイルを2発回復。
コアXに変化したボスからも一緒に出現するので、ミサイルが足りなくなるという事が無い。
・赤
 HPを500、ミサイルを100発、パワーボムを10発回復。ボス戦前のガドラーや特定の敵から
のみ出現する。パワーボムを回復できる唯一のXでもある。
・青
 HPを30回復。上記3種類のXより一回り程サイズが大きい。正式名称はコールドX。
 セクター5と6のみ出現するXで、このXだけ敵から出現しない特殊なタイプである。
 因みに、ビームを当てると動きが一時止まる。
〜タンク〜
・エネルギータンク
 HP最大値が100上昇、更にHP全回復。
今作は落ちてる個数が20個と今までのシリーズに比べると最多である。
・ミサイルタンク
 ミサイル最大値が5発上昇。48個落ちており、全回収で250発となる。
・パワーボムタンク
 パワーボム最大値が2発上昇。存在数は32個、全部で74発。
さて、次からはシナリオ解説も交えて、B.S.L.についても解説していこう。